忍者ブログ
週2更新を目標に、だらだらと日記やらアニメの感想などを書いています。                                                                 2007/01/10 開始
[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大半の実績のロックを解除し紅莉栖シナリオが終わりました。

GG100%が一番めんどそうです。

個人的には雷ネットOPが一番好きですね。サビの入り方が(・∇・)イイ♪

メランコリィ満たしてればかなりの確率で
初回真ED行くことが出来るんじゃないんですかね。これは

私は初回は鈴羽EDでしたけどね。
あれは初心者狩りだって

途中から紅莉栖フラグ立ちすぎだろ

紅莉栖が好きだったが結末は変わらなかった・・・・・
何て切ねえ・・・・・・

こういうの見ると俺って何なんだろ・・・・・(´・ω・`)ショボーンってなるよ

PR
本当にシュタゲの一周目が終わった。

掴むべき白紙の未来、それは最初からそこにあった。

実は今日シナリオの最後はまゆりを救うか今の世界を生きるか
みたいな2択になるのじゃないかと思ったらその通りだった・・・・・


俺はまゆりを、全て無かった事を選んだ。それが俺が選んだ未来。

幸せってのはやっぱり他人の犠牲の上に成り立ってるのかね?
そう思いました。


二人は幸せになってください。
涙でよく見えねえけど幸せになってくれ・・・・絶対に離れちゃダメだぞ・・・
あんなにまでなって掴んだ未来なのだから。

このゲームは本当に良ゲーだ。
マブラヴに匹敵する神げーになるのは時間の問題かね・・


これからは抜けた穴を埋めていきたいと思います。

ルカ子おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

好きだあああああああああああああああああああああ!!!
ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
ぅううぁわぁああああ!!!

かわい過ぎるだろちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

本編はじまり過ぎだろおおおおおおおおおおおおおおお!!!


るかちゃんとチュッチュしたいお(*´д`*)ハァハァ

え??俺は岡部じゃない??

そんなことはどうでもいい
なんでタイトルを今まで#~ にしてたんだろう・・・・・
チャプタータイトルにした方がいいじゃまいか

ついに来ましたフェイリスシナリオ。

普段空気なだけに見せ場がやっと来たか!!

因果と言うのは複雑に絡み合っている。
人の関係も複雑に絡み合い、いろんなところに接点がある・・・・

狂気のマッドサイエンティスト鳳凰院凶真の出番はもう無いようです
ここからは主人公の岡部倫太郎がお送りします。

本当にこのゲームはよく出来てるな。納得の評価です。

これを買ってプレーしている私は間違いなく勝ち組である。


一周終わったので早速ルート分岐を少し見てきた

すると最初の分岐は鈴羽ED前にDメールを送信するかどうかだった。

そこはDメール送っとけよ!!とは言ったがそれは
俺の意志で決める事が出来たということだったが
読むの集中し過ぎてそんな思考は停止しています。

つまりこのEDが俺自身が導いた結果と言うことだった
知らなかったとはいえ、そういう部分もこのゲームはよく出来ていると思う。

やっぱり鈴羽EDはバットEDだった

早速俺はチャプター6までタイムリープした。

いつも選択肢(シュタゲの場合は各チャプターが終わる)ごとに
saveを必ずしていたそれが役立ったことは
今までなかった、なぜなら2周目なんてやらないからだ

しかし今回初めてその行動が役に立った。

そう。俺はタイムリープすることが出来たのだ。
過去へ戻って分かったことはスキップ中に止まるところでは
何かしらの行動をとれるということ。

Dメールの最終的な送信決定権は自分にあること
それは物語に集中すると案外忘れがちになること

そして俺は未来を変えた。前へ進むために。
自分の意志で進んだ最後を見るために

前のページ      次のページ
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者アナライズ
つぶやき
バナー絵
鉄仮面様 作
 
As様 作
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©   冷しブログはじめました。   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]